スマートフォン版へ

【AJCC予想】今年のAJCCは差しが決まりやすい馬場

  • 2025年01月21日(火) 18時00分
馬場虎太郎

▲昨年はチャックネイトが優勝(撮影:小金井邦祥)


馬場虎太郎が勝負レース予想をウマい馬券にて公開!殿堂入り予想家としてアメリカジョッキークラブカップで渾身の印を打つ!こちらからご覧いただけます


 昨年末から続く連続開催の中山芝は、例年に比べると良い馬場状態が維持されている。先週のメインレースだった京成杯も、2016年以降では最速の決着タイム。

 AJCCは連続開催の最終週。ここ数年は、ここまでの雨の影響も馬場がダメージを受けていた年も多かった。しかし、今年は雨による馬場のダメージも少ない。

 今年は週中、週末とも降雨の心配はほぼなさそう。先週までの状態を考慮しても、「標準」程度の馬場コンディションになるだろう。

 2016年以降のAJCCで馬場コンディションが「軽い〜標準」だったのは2016年、2017年、2019年、2022年の4回。

 この4回は全てトラックバイアス「差し有利」と判定。上がり1位は全ての年で3着内に好走。3着内に好走した12頭のうち11頭は上がり5位以内。

 2019年には上がり3位以内の上位独占もみられた。

 先週の京成杯も最初のコーナーを5番手以内で通過した馬で最先着したのが1番人気馬の4着でそれ以外は全て8着以下。

 明らかなオーバーペースもあって後方待機馬が恵まれたが、AJCCが行われる2200mは仮にペースが緩んだとしてもコーナーが緩いため、早めに進出していくことも可能。差し有利率が高いコース構造となっている。

 今の馬場状態からも、コース形態からも末脚のしっかりしたタイプを狙いたい。

馬場虎太郎

▲今週の推奨馬のボルドグフーシュ(c)netkeiba


 ボルドグフーシュはこれまで直線が短いコースの2200m以上には3回出走。菊花賞で2着。有馬記念で2着。阪神大賞典で2着といずれも好内容で走れている。今回は適した舞台で、想定される馬場状況にも向く。

殿堂入り予想家となった馬場虎太郎のAJCCの予想はレース当日までにウマい馬券で公開!

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

トラックバイアス(馬場の偏り)を利用した馬券術を用いる馬場分析のプロフェッショナル。JRA発表の馬場状態ではなく独自の指標(※)を用いて真の馬場適性を分析、またパトロールビデオと綿密なデータ分析によって「トラックバイアスの不利」を受けた馬を導き出す。 ※「軽い」「稍軽い」「標準」「稍重い」「重い」の5段階で馬場状態を評価

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング